キャンピングカー紀行


2004年2月 沖縄・石垣・西表のミニ旅

日本の海岸線は全て完走しましたが、離島である沖縄がまだ。
この沖縄へのキャンピングカ−の旅計画しましたが、フェリーでは非効率。
今回は飛行機利用のミニ旅になってしまいました。

また時間を確保して、好きな場所をゆっくり再訪問するぞ・・・。


シーサー


2月19日(木) 旅1日目 石垣島・竹富島・西表島へ
 長野駅→羽田→石垣空港→竹富島→西表島→石垣島(泊)

2月20日(金) 旅2日目 石垣島→沖縄本島
 石垣島観光・川平湾→石垣空港→那覇→嘉手納→万座毛→石川(泊)

2月21日(土) 旅3日目 沖縄本島・北部
 石川→名護→沖縄北部観光(やんばる)→残波岬(泊)

2月22日(日) 旅4日目 沖縄本島・南部
 残波岬→糸満→南部戦跡→那覇→羽田→長野

沖縄・竹富島にて
 [昔ながらの集落のシーサ

それでは旅の主なポイントを・・・

竹富島・コンドイビーチ

1、石垣島から高速船で竹富島へ。
  沖縄の伝統的な雰囲気を良く残す集落です。
  星砂の浜・コンドイビーチ・島の集落などを見学・・・。

最初の訪問地・竹富島の
  
一番〜美しい・コンドイ浜にて。

  
 この後は、船で西表島まで移動です。


西表・由布島
2、西表島からわずか離れた由布島、
  目の前はテレビ小説で有名になった小浜島です。
  
  遠浅の海岸なので「牛車」で浅瀬を渡ります。
  昔は西表の学校へ行くのに、竹馬で渡ったとか・・・

  のどかな由布島の牛車
 (運良く、御者の「さんしん」を聞きながら渡る)



西表山猫
3、西表島なら、西表山猫(特別天然記念物)
  野生生物保護センターを見学しました。
  車にはねられる事故が増えているとか・・・。
  
←西表山猫の剥製(センターにて)

次はマングローブの林・仲間川をボートで散策





さきしますおう
4.仲間川はマングローブの林が300万uある
  日本最大級の林です。
  (潮が引くと直接呼吸する気根(きこん)が特徴)

  林の木の上に貴重なカンムリワシも見えました。
  
日本最大のサキシマスオウの木
  (板状になった根が特徴です。)


デイゴの木
5、翌朝、石垣島の代表的なエメラルドブルー
  の海、川平湾をグラス船で海底散策です。

 ←この船が海底を見るグラスボート 
  (見えても、写真を写すのは大変)









デイゴの花


←ここではちょうどデイゴの花が咲いていました。
  (沖縄を代表する赤い花です)










「次へ続く」


長野「TOMO」 ロードトレック170