キャンピングカー紀行


2004年10月・東北 秋の旅(その1)

東北の海岸線は全て完走しましたが、世界遺産の白神山地がまだ。
今回はこの白神山地から岩木山・八甲田と東北の秋満喫の旅へ・・・

その後は時間の許す範囲で好きな場所を再訪問しました。

八甲田・酸ヶ湯

八甲田・酸ヶ湯にて

[紅葉、光・水・色のコントラスト!]


10月10日(日)→11日(月) 東北・弘前へ
 長野IC→関越→東北自動車道(SA泊)→弘前→西目屋(泊)

10月12日(火) 旅3日目
 西目屋→暗門の滝→白神林道・ブナ林散策→岩木山→嶽温泉(泊)

10月13日(水) 旅4日目
 嶽温泉→弘前→黒石→八甲田→奥入瀬→十和田湖(泊)

10月14日(木) 旅5日目
 十和田→奥入瀬→八戸→久慈→宮古(道の駅P泊)

10月15日(金) 旅6日目
 宮古→遠野→花巻→東北自動車道→東京(八王子・泊)

10月16日(土)〜17日(日) 旅7・8日目
 東京八王子(ねこたま散策他)(八王子泊)

10月18日(月) 旅9日目
 八王子→尾瀬・鳩待峠→日光・湯の湖(散策)→沼田(道の駅泊)

10月19日(火) 旅10日目
 沼田→関越道→上信越道→長野IC(戻り)


それでは旅の主なポイントを・・・

弘前城

1、内陸なので弘前は今回が初めての訪問です。
  だからねぷた(会館)も見たかったのですが、
  時間が遅くてだめ・・・。

  桜で有名な弘前城を訪ねました。
  日本庭園で、今年から勉強中のお茶(薄茶)
  をいただきました。

最初の訪問地・弘前城の天守閣。
  
桜の季節にぜひ再訪問したいです。

  
この後、西目屋まで移動し、温泉とP泊です。


暗門の滝


2、翌日早朝から白神山地の入門編、
  「暗門の滝」をトレッキングです。
  1時間ほどの沢の奥に3つの滝があります。

少し紅葉がはじまった第二の滝
 (禁釣区なので、いわながたくさん見えます)



3、滝の後は、秋田(岩崎)まで抜ける林道を
  走りながら、ブナ林の散策をしました。
  雨の後の未舗装の悪路、重いR・Tでは大変・・・。
  途中の天狗峠であきらめ折り返しました。


←津軽峠のブナの大木(マザーツリー)

同じ林道を西目屋まで戻り、次は岩木山の
山麓道路(鯵ヶ沢街道)へ。

ここには日本一長い桜並木があります。
ちょうど桜の紅葉がきれいです。



海陽丸
4.岩木山スカイラインを登ります。
  夕方5時のクローズぎりぎりの時間でした。
  頂上は紅葉は終わり、中腹が少し遅いかなの時期。

9合目の駐車場から、鯵ヶ沢方面を望む

ふもとの嶽温泉で食事と温泉をすませ、P泊です。


桜の紅葉
5、翌朝の高原からの岩木山遠景です。

青い山脈と石坂洋二郎の碑があります。


 ←記念碑公園よりの岩木山遠景 
  (桜の紅葉が)



岩木山神社に寄り、弘前へ戻ります。





「次へ続く」


長野「TOMO」 ロードトレック170