キャンピングカー紀行


2002年5月・四国の旅(その1)

阿波踊り

踊り連 阿波の風!
(女踊り 姿と色の美しさ)
海岸めぐりの旅 5月連休は四国に、
完全一周をめざして、瀬戸内海横断・・・

4月27日(土)
 長野IC→中央・名神→神戸→明石海峡大橋→淡路島(道の駅あわじ泊)

4月28日(日)
 淡路島横断→鳴門大橋→鳴門→徳島→阿南→宍戸温泉(温泉+泊)

4月29日(月)
 宍戸温泉→室戸岬→高知→須崎→久礼(温泉)→窪川(道の駅泊)

4月30日(火)
 窪川→中村(四万十川散策)→足摺岬→宿毛→宇和島→広見(成川温泉+泊)

5月1日(水)
 広見→八幡浜→佐田岬→長浜→松山→道後(温泉)→今治→来島海峡(SA泊)

5月2日(木)
 来島→生口島(しまなみ街道往復)→今治→善通寺→琴平→丸亀→みろく(温泉・泊)

5月3日(金)
 みろく→徳島→大歩危小歩危→祖谷→財田(温泉)→坂出→瀬戸大橋→玉野市(泊)

5月4日(土)→5日(日)
 岡山・倉敷(散策)→山陽・名神・中央道(途中SA泊)→長野IC

メンバー いつもの2名(^_-)  走行距離 全工程 2660KM
平均燃費6Km/L)


夫婦二人の「日本全国・海岸めぐりシリーズ」・・・
いよいよ残された四国へ・・・瀬戸内海の3本の橋の完走もめざして。
今回はロードトレックでの始めての長旅です。

それでは旅のポイントを・・・

明石海峡大橋

1、長野から神戸まで全高速道路で約600キロ!
  神戸から明石海峡大橋経由で淡路島へ・・・
  
  橋のたもとの岩屋温泉で入浴しながら、ライトアップを待つ。
  色の変化に見とれていたので、写真忘れ!!
  距離を走った初日が終了です。
  
←「花と橋」のコントラスト、明石海峡大橋(吊橋)

鳴門海峡大橋


2、淡路島を横断、鳴門海峡へ、早朝の干潮時でした。
  大潮の満潮時はもっとすごいのでしょう・・・
  
  鳴門から徳島へ。瑞巌寺と阿波踊り会館見学
  
  連休の特別行事「花・春フェスタで夏にしか見れない阿波踊りの各連」が
  夏同様のさじきを設けた藍場浜で運良く見れました。大満足(^_^)
  

  徳島から阿南海岸経由で室戸岬を目指す・・・
  宍戸温泉で温泉と宿泊(^_-) 旅の2日目終了

←鳴門海峡大橋(吊橋) 鳴門公園より・・・

室戸岬灯台

3.翌日朝、室戸岬到着、
  いつもニュースで「台風は室戸岬の沖・・・」と耳にし、
  自然のきびしい場所では?の事前のイメージにでしたが、
  以外に簡単に行ける岬でした。
  
室戸の灯台のすぐお隣は八十八ケ所の最御岬寺です。
  
←室戸岬灯台

 そのまま海岸線を高知まで・・・

桂浜播磨屋橋高知城
 
 4.高知散策、桂浜は残念ながら小雨でした。

  高知の町を離れ、久礼の黒潮本陣で温泉、窪川の道の駅でP泊。3日目も無事終了です。

「次へ続く」


長野「TOMO」 ロードトレック