キャンピングカー紀行


2001年8月・北海道の旅(その1)

湖(オンネトー)

オンネトーにて
(阿寒岳と水の色の美しさ)
ついに北海道上陸、今回は美瑛・富良野から知床まで横断・・・

8月10日(金)→8月11日(土)
 長野IC→磐越道(途中阿賀野川SA泊)→東北道→青森(フェリー)→函館

8月12日(日)
 函館→ニセコ→小樽→札幌→南幌AC→旭川→美瑛→十勝岳温泉(P泊)

8月13日(月)
 吹上温泉→美瑛→富良野→狩勝峠→帯広→十勝川温泉(P泊・温泉))

8月14日(火)
 十勝川→オンネトー→阿寒湖→摩周湖→屈斜路湖(温泉)→斜里→知床岬(P泊)

8月15日(水)
 知床峠→羅臼→標津→風連湖→根室→納沙布→霧多布→厚岸→釧路(泊)

8月16日(木)
 釧路湿原散策→黄金道路→襟裳岬→日高(温泉・P泊)

8月17日(金)
 日高→苫小牧→支笏湖→洞爺湖→函館(散策、夜景、温泉・P泊)

8月18日(土)→19日(日)
 函館(散策)→フェリー青森→東北道(途中花輪SA泊)→常磐道→長野IC

メンバー 2名+猫1匹  走行距離 全工程 3900KM


夫婦二人の「日本全国・海岸めぐりシリーズ」・・・
いよいよあこがれの北海道へ・・・今回は道東コース。何年で完走出来るか(^_^)。

猫(ロッキー)今回も九州と同様、大病の病み上がり猫1匹同行です。
おなじみのパンツをはいた猫、「ロッキー君」です。
行きの青森フェリーターミナルで我らが仮眠中に窓から外へ・・・
一時行方不明になり、旅をどうするか??大変でした。

この旅の後、、8月末に後残念ながら亡くなりました。
「九州から北海道まで共に旅したのに残念です」


それでは旅のポイントを・・・

ねぶた絵
1、長野から青森まで全高速道路で約900キロ!
  残念ながらトップシーズンで直江津や新潟発のフェリー確保不可で陸路・・・
  
  時間的には余裕で到着したが、青森フェリーターミナルも待ちの車で大混乱!
  ロッキーの脱走劇!!で一時は大変でしたが、無事真夜中のフェリーで一路函館へ

←花で飾られた「ねぶた絵」がきれい




キャンピングカー仲間

2、函館から一般道で長万部→ニセコ→余市→小樽→札幌へ・・・
  札幌郊外の南幌リバーサイドキャンプ場で仲間とミーティング。
  北海道上陸記念の「のんちさん手作りの特製ステッカー」をもらう。

  岩見沢から高速で旭川へ・・・

←仲間2家族と・・・





三浦綾子記念館

3.夕方、三浦綾子記念館を見学。
  閉館時間まで「三浦文学と信仰」を考えました。
  氷点の舞台となった外国樹種見本林と石狩川の川岸を散策。

←記念館前の氷点の記念碑

 夕暮れの道を美瑛まで・・・美瑛の丘から北海道の夕焼けを見る。



 白金温泉→吹上温泉→十勝岳温泉で入浴とP泊。 函館を早朝にスタートした1日目が終わる



吹上温泉
 
 4.夜明けと同時に吹上の湯(野天風呂)へ
  北の国からの宮沢りえ入浴で有名になり、この時間でも仲間がいた!。自然の中のいい温泉でした。

  今日は
    ・自転車での「美瑛の散策」と、富良野の「北の国からのロケポイント散策」です。
     北の国からは全てのビデオも見ました。布部→六郷の森→八幡丘→富良野の町も回りました。
    
    ・その後、狩勝峠を越え、帯広へ・・・夏祭りの花火で帯広市街は大変な混雑!、

  混雑の町を離れ、十勝川温泉で温泉とP泊。2日目も無事終了です。

「次へ続く」


長野「TOMO」 マヨルカ