キャンピングカー紀行
2003年12月・房総〜松島の旅 (その2)
海岸めぐりの旅、最終段階へ。 ゴールの松島まであとわずか!。
5、館山は東京湾の入り口の護り・・・
ここから外房フラワーラインが始まります。
←岬先端の須崎の灯台
6、ここは歌にもなった灯台なのです。
歌詞をきざんだ記念碑があります。
工事中で灯台へは進入禁止でした。
←野島崎灯台を望む
鴨川・勝浦・御宿と著明な観光地が
続きます。
次は九十九里浜に向かいます。
7.日本本土の一番東、銚子・犬吠崎・・・
ここの岬の岩に寄せる太平洋の荒波が
東映映画の最初の映像タイトルに。
←おなじみの犬吠崎灯台
銚子の醤油工場を見学、
あとは海岸線を一路、水戸方面へ・・・
8、名園・偕楽園の梅がちらほら・・・
満開の時に、ぜひもう一度来たいな。
←後ろに梅がちらほら・・・
(見えますか?)
海岸線を、北茨城へ・・・
冬の名物、あんこうなべの本場(^_^)
翌朝はいわき→相馬→仙台方面へ
9、
最後のポイント松島へ到着。
15年前、オートキャンプでの
陸中海岸旅のスタート点なのです。
今回は記念に船で湾内を一周し
名物牡蠣のご飯で完走お祝いです。
10、時間の関係で行きに寄れなかった
大子町の有名な「袋田の滝へ」・・・
これが全部氷ったら、やはりすごいな〜〜。
東北からの戻りは、いつもは磐越→北陸道なのですが
今回は「東北道→下道で熊谷→関越→上信越」の
コースを初めて走りました。
勤務の休みを利用しての旅でしたので、
全国の海岸を一周するには足掛け30年ばかり・・・
次は世界の旅へ挑戦・・・
「長らくお付き合いありがとうございました」
m(__)m ペコリ
長野「TOMO」 ロードトレック