キャンピングカー紀行


2003年7月・北海道の旅3(その4)

もうひとつの湯の滝「オンネトー」を目指し、阿寒横断。


恵山岬(灯台)
16、屈斜路湖は温泉の宝庫です。
   別の無料温泉に回り、今日は朝風呂です。

評判の高い美幌峠を目指したが、雲・雲・雲(T_T)。

戻って、阿寒湖畔を自転車で散策しながら
エコセンターやコタンをゆっくり見学です。
  
←湖畔のもうひとつの無料野天風呂

トラピスト修道院



17、オンネトーから歩いて湯の滝を目指します。
   往復1時間くらい、ぬる〜い湯でした。

オンネトーの湯の滝

後は足寄町で温泉とP泊(道の駅足寄湖)です。

夕張(映画・黄色いハンカチ)

18、
   今日は一路、仲間の待つ岩見沢を目指します。
   途中の夕張では「映画・黄色いハンケチ」の
   ロケ地訪問。名物メロンも入手(^_^)したよ。
   

←合図のハンカチ


海陽丸
19、
   岩見沢へメーリング仲間がたくさん集合。
   夏の北海道の楽しみです。

ここは世界ばらサミット会場になった所。
  明るいうちに花の散策です。


今夜は岩見沢の花火大会とオフ会です。
  
(オフ会:メール上ではなく実際に会って!)


朱鞠内湖

20、
   岩見沢より北へ向かい内陸部縦断。
   最北の稚内まではもう時間ない(T_T)。
   途中の人気スポット美深キャンプ場へ。
  
戻りは別ルートの275号線経由です。
  
←朱鞠内湖・湖畔にて

道の駅「マオイの岡公園」でP泊。

美笛の滝
21、
   翌朝、千歳経由でいつも仲間が集まる
   支笏湖畔の美笛キャンプ場へ。
   残念ながら時期が早すぎて、仲間はまだ。

会うのあきらめて、近くの美笛の滝を散策。
道も細く、雨の後でびっしょり濡れました。
スパッツ必須ですよ!
   
←静かで緑豊かな美笛の滝

洞爺湖経由で、戻りフェリーの室蘭港目指します。

有珠山火口 
22、
  2年前、時間がなく側を通り過ぎた
  「噴火した有珠山の火口」まで歩きました。
  
  噴煙の状況は前回とは異なり、大分
  治まっていました。


その夜のフェリーで3度目の北海道を離れました。


長野「TOMO」 ロードトレック170