キャンピングカー紀行


2002年5月・四国の旅(その3)

来島海峡大橋多々羅大橋
9、瀬戸内海には大きな橋が3本!。
  一筆書き難しく、しまなみ街道は往復作戦です。
  
  来島→伯方・大島→大三島→多々羅大橋経由で
  因島大橋入り口まで(これを超えると尾道です)。

 ←「夜の来島海峡大橋」と「多々羅大橋」

善通寺五重塔

金毘羅参道高松城












     ↑善通寺、金毘羅参道、そして丸亀城


10、再度四国へ戻り、海岸線を「善通寺・金毘羅さんへ」石段はゆっくり登りましたが、お籠の人も。
   丸亀→高松→屋島経由で道の駅、みろくへ。側の温泉で疲れをいやし6日目終了(^_^)。
  
  明日は四国一周の完結点、鳴門を目指すぞ・・・

小歩危祖谷・かずら橋瀬戸大橋
 
  11.朝から、鳴門→徳島に回り、これで「四国海岸完全一周終了」です。

  この後は、四国中央の秘境、大歩危小歩危・祖谷を目指して吉野川を遡り(^_-)
  「祖谷は連休のため一方通行制限!かずら橋の帰りは完全な林道レベル」。
  
  ここで少し道間違えもあり、落石のためロードトレック怪我(T_T)、きびしい場所でした。
  
  後は縦断!、琴平めざし途中財田温泉「環の湯」に寄り、丸亀から瀬戸大橋へ。
  橋をゆっくり渡り、ついに四国に別れ!。海岸一周+橋3本完走です。 
  
  岡山県玉野市のの道の駅・みやま公園へ。  7日目も無事終了。

「おまけへ続く」


長野「TOMO」 ロードトレック