1.電子レンジの取り付け ・マヨルカはバンコン、搭載出来る設備も少ない。 今までは「車内ではガスレンジとガス炊飯器(象印タフギヤー)」 そして「外ではガソリン2バーナー」を主に使用して炊事してました。 ・Fcamp仲間の情報で[ホンダの新型ポータブル発電機9i]をゲット。 これがあるならと「電子レンジ搭載に挑戦」です。9i(900W)で十分動きます。 最初は簡単に「ガス台の上にのせましたが、ガス使用時に下ろす必要あり、 使い勝手良くない。(T_T)。 ・それならばとバンク部分に専用場所作成→専用電気配線も追加 いつでもそのまま使える様になりました。
・ベニヤ合板にレンジ足固定部作成(上から足はめ込み)、この板をバンクにネジで固定。 電子レンジはショックコードで合板に固定します。 この組み合わせで前後・左右・上下すべてを完全に固定でき、走行時にもビビリなし。 ・マヨルカのバンクには屋外用テーブル・いすに加え「寝袋類常時収納している」ため レンジ使用時の発熱で問題が起きない様、自在網のネットで隙間を常に確保してます。 2.「発電機 ホンダ9iの常設場所細工」→完全固定で事故防止。 ・ホンダのポータブル発電機9iは最新式の小型軽量・低騒音のすぐれもの。 今までの持ってたhippo500とは比べ様がないほど。 Fcampの友人の紹介でこれをさっそく安くゲットしました。 ・小型なのでどこでも収容可能ですが、ガソリンを搭載しているため安全が第一。 助手席後ろに「専用固定ベルト(車のシートベルト流用)」を車体から追加しました。 (この加工は安全のため、トヨタのお店に依頼しました。) 事故にはならないのが一番ですが、これで万が一時の拘束力期待できるかな。
3.「レンジokのインバータ搭載計画進行中」→ちょっと使用時の使い勝手向上 マヨルカは搭載スペース少ない。大きさとパワーのバランスが問題なのです。 うまく完成したら、またお知らせしますね。 長野「TOMO」 マヨルカ
戻る