(ミラーの改造・取り付け) NIFTYのフォーラム発言より(一部改版)
ドライバビリティー向上へのトライ2件 1.バックアンダアーミラーの改造 昔(^o^)アイディア提起しましたが、実施はまだでした。1年ぶりついに完成しましたよ。 (1)マヨルカ(ハイエースバンベース)は室内にあるワードローブ(ァ〜大げさな) の影響で隠れる部分があり、角度調整では改善無理。 (2)増設したオリジナル・縦搭載自転車キャリヤーのバーを利用した 位置替えでも完全でない。見えない場所がありぶつけた(T_T) ・中古車から入手したミラー取り付け金具を改造→長さ延長/角度を変更 ・延長パイプ溶接/再塗装と手間はかかりましたが、結果は◎ ・車の両サイドまで確実に確認可能となった。
2.左サイドのアンダーミラー追加 左折時の巻き込み事故防止のため、最近の車(特にトラック)は左ドアを ガラスにして見える様にするか、アンダーミラー追加多い。 ハイエース(バン)には機能なし。そこで市販品でトライ。 (1)何を付けるのがいいか(検討の結果Bを採用した・・結果は・・・)。 @前用アンダーミラー(丸凸)の流用 ステーの長さ、ミラーの大きさから「左にはみ出し・車幅違反危険」 ARV用貼り付けミラー(小丸凸) ミラーに貼り付け「部分的に視野を広げる」もの 視野は確かに広がるが小さすぎる・・・ Bドアミラー用追加サブミラー(小□横凸) 割と視野が狭い「乗用車のドアミラーの上か下に貼り付ける物」 マヨルカはドアミラーではないが、これを流用しトライ。
(2)結果 形はいいが「縦方向視野不足」(-_-) ドアミラーに比べ平らな場所少ないので、両面テープにネジ止めも併用。 サイドミラーの下に取り付け。運転席からの視角は丁度良い。 映る視野が残念ながら、予想以上に狭い。 横方向にはRがあるが、縦にほとんどないのが影響してる。 サイドミラーと同じ曲率のミラーがあればいいのだが・・・・ さて、死角を減らす皆さんの工夫は?? 長野「TOMO」 マヨルカ
戻る